第11回筆談援助者勉強会in大阪
NHKで、東田直樹さんが、
自閉症児者の心の内と
思うように動かない体や記憶のことを、
伝えてくれました。

反響は大きく、本も増版だそうです。
大阪ではここ2年間
筆談援助者勉強会を続けてきました。
この学びのメンバーは、
日常を大切にしたやりとりを学びながら、
心を通わす歓びや感動を味わいました。
さらに、
その方が本当に願っている
その年齢らしさの在り方になるような、
日常生活で自制心を支える具体的対応も体験を持ってしてきました。
実際に、筆談ユーザーさんが
学びにお手伝いをしてくださることで、
ユーザーさん本人が
自己肯定感をもつことが、
わかってきました。
人は、人の役に立つことで
どれだけ自分に承認を出せるか、
生きる力を得るかが実現されています。
どうぞ、関心のある方は、
筆談援助者の勉強会にご参加ください。
今回は、関東より、
長く心のケアを実践されている
間紗由子(はざま さゆこ 筆談援助の会スタッフ)さんを、
スペシャルゲストとしてお招きします。
時間も、1時間長くして行います。
みなさま、お誘い合わせの上、お越しください。
日時 : 10月11日(土)10時から17時(昼休憩など含む)
場所 : ホワイエ(大阪 京橋駅徒歩10分 駐車場無し)
研修費 : 7000円(当日)
申し込み : 10月8日までに
七野友子(筆談援助の会スタッフ)
7tomoko@ezweb.ne.jp tomoko-yuuyuu@sakai.zaq.ne.jp
第11回筆談援助者勉強会IN大阪 申し込み 内容
2014年 月 日
氏名
職業
住所
連絡先 電話・メール
〈アンケート〉
筆談の経験
この勉強会で得たいこと
自閉症児者の心の内と
思うように動かない体や記憶のことを、
伝えてくれました。

反響は大きく、本も増版だそうです。
大阪ではここ2年間
筆談援助者勉強会を続けてきました。
この学びのメンバーは、
日常を大切にしたやりとりを学びながら、
心を通わす歓びや感動を味わいました。
さらに、
その方が本当に願っている
その年齢らしさの在り方になるような、
日常生活で自制心を支える具体的対応も体験を持ってしてきました。
実際に、筆談ユーザーさんが
学びにお手伝いをしてくださることで、
ユーザーさん本人が
自己肯定感をもつことが、
わかってきました。
人は、人の役に立つことで
どれだけ自分に承認を出せるか、
生きる力を得るかが実現されています。
どうぞ、関心のある方は、
筆談援助者の勉強会にご参加ください。
今回は、関東より、
長く心のケアを実践されている
間紗由子(はざま さゆこ 筆談援助の会スタッフ)さんを、
スペシャルゲストとしてお招きします。
時間も、1時間長くして行います。
みなさま、お誘い合わせの上、お越しください。
日時 : 10月11日(土)10時から17時(昼休憩など含む)
場所 : ホワイエ(大阪 京橋駅徒歩10分 駐車場無し)
研修費 : 7000円(当日)
申し込み : 10月8日までに
七野友子(筆談援助の会スタッフ)
7tomoko@ezweb.ne.jp tomoko-yuuyuu@sakai.zaq.ne.jp
第11回筆談援助者勉強会IN大阪 申し込み 内容
2014年 月 日
氏名
職業
住所
連絡先 電話・メール
〈アンケート〉
筆談の経験
この勉強会で得たいこと
スポンサーサイト